
第1話 冒険のはじまり
キズナが、マクドナルドのCSR活動のひみつを探
る
冒険の旅へ出かけることになったきっかけは?
もっと見る
ドナルド・マクドナルド・ハウス支援
病気と闘う子どもとその家族の笑顔のために。
マクドナルドは共に助け合う社会を目指したチャリティ文化の醸成と「ドナルド・マクドナルド・ハウス」の支援活動に取り組んでいます。

マクドナルドが大好きで、ドナルド・マクドナルド・ハウスを利用している病気の男の子ツナグくん。
「マクドナルドのことについてもっと知りたい!」それを聞いた親友のクマのぬいぐるみ“キズナ”は、マクドナルドの取り組みのひみつを探す冒険の旅にでかけます。
不思議なことに子どもたちと会話することができるクマのぬいぐるみ。
ツナグくんの親友。
優しい心の持ち主で、とっても素直。
ツナグくんの疑問に答えるため、マクドナルドの取り組みのひみつを探す冒険に。
好奇心いっぱいの小学1年生の男の子。
病気の治療のために入院していて、今も病院の近くにあるドナルド・マクドナルド・ハウスを利用している。
キズナに「マクドナルドのことについてもっと知りたい!」と問いかける。
ここはとある病院の一室。
入院している男の子、ツナグくんの家族が、
ドナルド・マクドナルド・ハウスに宿泊して
病室を訪れている。
キズナが、マクドナルドのCSR活動のひみつを探
る
冒険の旅へ出かけることになったきっかけは?
もっと見る
病気と闘う子どもとその家族の笑顔のために。
マクドナルドは共に助け合う社会を目指したチャリティ文化の醸成と「ドナルド・マクドナルド・ハウス」の支援活動に取り組んでいます。
マクドナルドのお店に潜入だ!キッチンの裏側を
の
ぞいてみると、店長のおねえさんが新人クルー
の
おにいさんになにか教えているぞ?
もっと見る
私たちは、お客様に安心してマクドナルドをご利用いただけるよう、日頃から健康や身だしなみ、そして手洗いや客席の清潔さに気を配り、衛生管理を徹底しています。
ツナグくんのお友だちのいる公園に向かった
キズナ。みんなおんなじ黄色い笛を持っている!
なんでだろう?
もっと見る
全国の新小学1年生に、毎年「安全笛」を贈呈しています。地域の教育委員会や警察本部等を通じて配布いただき、贈呈式、防犯や交通安全教室の開催も行っています。
野球場にやってきたキズナとお友だち。
あれ?出場
している選手が
みんな同じワッペンつけてるぞ!
もっと見る
子どもたちの心と体の健全な成長を願って、全国約11,000チーム・21万人(2021年度)が参加する“小学生の甲子園”とも称される「高円宮賜杯 全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント」を1986年からサポートしています。
子どもたちがお店でハッピーセット®のおもちゃを
大きな赤い箱に入れている!おもちゃ箱は
車に積み
込まれ、工場の中に入っていったぞ。
いったいなん
の工場なんだろう…?
もっと見る
全国のマクドナルドにおもちゃ回収ボックスを設置し、ハッピーセット®のおもちゃを回収するリサイクル活動をしています。プラスチックのおもちゃを対象にしたリサイクルとしては国内最大規模の活動となります。
マクドナルドのトレイにのっている紙のマットに
は
木のマークがついていたなぁ。
あれはいったい
何だろう⁉
そうだ、森に行って調べてみよう!
もっと見る
お客様用紙製容器包装類はFSC®認証済み資材を使用しています。
また、店舗で使用している「トレイマット」もFSC認証紙を使用しています。
カエルのマークをマクドナルドのコーヒーカップ
に
発見したキズナ。コーヒーとカエル?
いったい
どういう関係なんだろう?
もっと見る
森林や生態系を守り、労働者に適切な労働条件を提供するコーヒー豆 レインフォレスト・アライアンス認証を取得した農園が栽培するコーヒー豆を100%使用しています。
フィレオフィッシュ®の箱についている
魚のマーク。
このマークが生まれた背景には
どんなストーリー
があるんだろう?
もっと見る
2019年8月より人類共有の財産である水産資源を守るため、MSC認証を取得しています。持続可能で環境に配慮した漁業で獲られた天然のアメリカ・ロシア産のスケソウダラを使用したフィレオフィッシュ®をお客様に提供しています。
今日は地域の人と一緒にゴミを拾う美化活動の日。
自分たちの街をキレイにするのは、
とっても気持ち
いいね!ゴミが風で飛ばされて
海に流れ着く前に
拾わなくちゃ!
もっと見る
クリーンパトロールを全国各地の店舗で継続して実施し、地域美化に取り組んでいます。また、行政や市民団体主催の清掃活動にも積極的に参加し、地域の皆さまと共に、美しい街づくりに努めています。
兵庫県姫路市の小学校にやってきたキズナ。
小学
生たちが野菜やお花を育てる作戦会議を
している
ぞ?マクドナルドといったいどんな
関係があるん
だろう?
もっと見る
フライオイルの飼料化、コーヒー豆かすの循環型リサイクル、その他食品の肥料化・飼料化・メタンガス化に取り組んでいます。
“マックハッピーデー″は、マクドナルドが病気と
闘う子どもたちを応援するために展開している
チ
ャリティの日。少しでも笑顔になる家族が増えて
ほしいから、キズナも“マックハッピーデー″に
参
加するぞ!
もっと見る
「マックハッピーデー」は、各国のマクドナルドがその国の子どもたちの幸せを願い長年展開しているグローバルチャリティ活動です。家から遠く離れた病院に入院している子どもと家族のための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス」の支援を通じて“病気の子どもとその家族”を応援する日として、全国のマクドナルドでキャンペーンを展開しています。
マクドナルドがサポートしている
”フレンドリー
カップ“は勝ち負けにこだわらず、
みんなで楽し
めるサッカーイベント!よく見ると
赤白のソック
スを履いている選手がいるぞ…?
もっと見る
子どもたちの心と体の健全な成長を願って、「JFA 全日本U-12サッカー選手権大会」を2011年からサポートしています。2019年からは、勝ち負けだけではないスポーツの素晴らしさを選手たちに感じて欲しいと願い、「マクドナルド フレンドリーカップ」もサポートしています。
病院のすぐそばにあるドナルド・マクドナルド・
ハウスにやってきたキズナ。
ここは子どもに付き
添うご家族のための施設。
あれ?ご家族がノートに
何か書いているみたい!
もっと見る
病気と闘う子どもとその家族の笑顔のために。マクドナルドは共に助け合う社会を目指したチャリティ文化の醸成と「ドナルド・マクドナルド・ハウス」の支援活動に取り組んでいます。
マクドナルドのヒミツを追いかける旅を終えた
キズナはツナグくんのもとに帰ってきた!
キズナはツナグくんとどんな話をするんだろう?
もっと見る
毎日多くのお客様をお迎えし、お食事をご提供している私たちには、大きな責任があります。それは、世界が抱えるあらゆる課題に、地域社会の一員として立ち向かうこと。すべては、おいしさと笑顔を地域の皆さまにお届けするため。これからも私たちは、歩み続けます。