全国のサッカー少年・少女憧れの、日本最大規模の小学生サッカー大会です。
全国約8,200チームが目指す本大会での子供たちの姿と、2019年より開催された「マクドナルド フレンドリーカップ」をご紹介しています。
約8,200チームの中から全国大会に出場するのはわずか48チーム。その出場チームを決めるべく、都道府県大会が各地で開催されました。
選手たちは全力で戦い、都道府県代表となったチームは自信を胸に、全国大会へと向かいました。
12月25日(日)、新型コロナウイルスの影響により中止となっていた開会式が3年ぶりに開催されました。開会式終了後にはリスペクトプログラムが開催され、フェアプレーの精神で、お互いをリスペクトし、最後まで正々堂々と戦うことを誓いました。
12月26日(月)、鹿児島ふれあいスポーツランドにて1次ラウンドがスタートしました。天候に恵まれた本大会。朝晩の冷え込みはあるものの、日中は気温も上昇し、絶好のコンディションの中、熱い試合が繰り広げられました。
12月28日(水)の準々決勝からは鹿児島市の鴨池地区に会場を変更して開催。準決勝に進んだのは「静岡県代表 高部JFC」、「千葉県代表 柏レイソルU-12」、「滋賀県代表 アッズーロ」、「埼玉県代表 レジスタFC」の4チーム。選手たちは持てる力をすべて出しきり、熱い試合が繰り広げられました。
決勝戦は、前年度優勝の「埼玉県代表 レジスタFC」vs「千葉県代表 柏レイソルU-12」の対戦となりました。開始4分、先制したのはレジスタFC。追いかける柏レイソルU-12が果敢に攻め続けます。試合終了間際にレジスタFCが追加点をあげ、2対0で埼玉県代表 レジスタFCが2年連続、3回目の栄冠に輝きました。
元サッカー日本代表でドナルド・マクドナルド・ハウスアンバサダーでもある北澤豪さんとブラインドサッカー日本代表の寺西選手にご協力いただき、子供たちに「助け合いの心」、「互いを思いやる心」の大切さを考えてもらいたい、ドナルド・マクドナルド・ハウスについての理解を深めてもらいたいとの想いで、ブラインドサッカー体験を実施しました。午前午後2回の開催で100名を超える子供たちが体験してくれました。
惜しくもベスト8に進むことが叶わなかった40チームが参加する「マクドナルド フレンドリーカップ」。全国大会本戦では出場機会の無かった選手にも出場機会を作り、より多くの仲間たちと交流を深めて欲しいとの想いから、2019年より開催しています。
マクドナルドは国連のSDGsに取り組んでいます。